【購入検討中】 無印良品 電気ケトル&炊飯器

ご訪問ありがとうございます。

こんにちは、Mu(むー)です。

また少し間があいてしまいました。
皆さん、いかがお過ごしですか?:)

日暮れもだんだんはやくなってきたし、そろそろ秋だな~なんて思っていたら、今日はけっこう暑くて…夏に戻ったかのような気候で汗ばみながら書いています(笑)

さて、シンプルな暮らしを意識するようになってから、お買い物をする機会がぐんと減りましたが、購入を検討しているアイテムが出てきたので、メモとして残したいと思います。

お世話になっていたケトルについて

ちょっとしたお湯を沸かすときは、今までラッセルホブスさんのカフェケトルにお世話になっていました。


【Russell Hobbs】ラッセルホブス カフェケトル

すっきりとしたデザインと、ステンレスの硬質な雰囲気がいいなと思い、4~5年くらい前かな?に購入したような記憶があります。

こちらのケトルは、注ぎ口がスッと細くなっています。
コーヒーのドリップ時にお湯を調節しやすくて愛用していたアイテムですが、ちょっと悲しいハプニング?があり…(^^;)

家族で「これを使い続けるには、ちょっと気になるね」という話になり、新たに買うかどうか考えることになりました。

購入検討中 無印良品 電気ケトル

同じラッセルホブスさんのカフェケトルでも良いのですが、もしその他で買うとしたらどれがいいかな?と少し相談してみました。

画像:無印良品サイトスクリーンショットより

画像:無印良品サイトスクリーンショットより

購入検討中のアイテムその1は、無印良品さんの電気ケトルです

「真っ白な佇まいが素敵だね」と、候補になっています。

ただ、最大容量が500mlなので悩みどころです。
(もうちょっと多く沸かせるといいかな、と…)

購入検討中 無印良品 炊飯器

そして、だいぶ古くなってきたため炊飯器も買い替えを検討しています。

画像:無印良品サイトスクリーンショットより

画像:無印良品サイトスクリーンショットより

無印良品さんの炊飯器は、ぽっこり丸いデザインがかわいいな~と気になっています。

ピッとボタンを押して普通にご飯が炊ければ良いので、お釜や機能面(高性能だったり、保温性だったり、○○コースで炊きわけだったり)はあまり気にしていません。

最大で3合炊けるのは我が家では十分なので、容量的にはばっちりです。

ちなみに、いとこはお鍋でご飯を炊いていて、炊飯器を持たない暮らしをしています。
(ミニマリストではありません)

それもいいね~うちでもやってみようか、なんて話したりしています。

現在はコンロでお湯を沸かしていますし、炊飯器も故障したわけではないので、どちらもすぐに購入することはなさそうですが、焦らずゆっくり考えたいと思います。

今まで使っていたもの(ケトル)がなくなったことでやってきた変化を、自分なりにいろいろ楽しもうと思います:)