【プチDIY】100均の麻ひも×無印良品ハンガーでリメイク(滑り止めハンガー)

こんばんは。
Mu(むー)です:)

だんだん冷え込むようになってきましたね。
秋を迎えて、ニットを着る機会も増えてきました。

ニット類はたたんで収納する方が伸びなくて良いだろうな、とは思うんですけど…できるだけ衣類はハンガーにかけて収納したいタイプなので、滑り止めハンガーを購入するかちょっと考えました。


滑りにくいハンガー

例えばこういう滑りにくいハンガーとかどうかな~と思ったんですけど、

「ハンガーは無印良品のアルミハンガーで揃えているので、違うハンガーを入れるとクローゼットの見た目がごちゃごちゃしてしまいそう…」

という理由で新しく買うのはやめて、家にあるものでひとまず作ってみることにしたのでした。

材料2つでお手軽簡単リメイク・滑り止めハンガー

【プチDIY】100均の麻ひも×無印良品ハンガーでリメイク(滑り止めハンガー)

準備したものは、以下の2つです。

  • 100円ショップの麻紐
  • 無印良品のアルミハンガー

無印良品のハンガーに麻紐をぐるぐる巻いて、はじっこを結ぶだけのプチDIYです。

私は襟から肩にかけて一部分のみ巻きましたが、全体的に巻いたらナチュラルな雰囲気のハンガーになりますね。

麻紐をどれくらい巻くか、自分で調節できるのが良かったです。
めんどくさがりの自分でも、「もうこれくらいでいいかっ」と、簡単にできました(笑)

【プチDIY】100均の麻ひも×無印良品ハンガーでリメイク(滑り止めハンガー)

早速ニットをかけてみました。

とりあえずお試しで…という気持ちで作ってみましたが、全然滑らずばっちりでした。

これはたまたま気付いたのですが、私は一部分だけ巻いたので、ちょっと力を入れれば巻いた部分をスルスルと移動できるのも良いポイントだな~と思いました。
(ニットの形に合わせて滑り止めの場所を調節できる、という点で)

これはハンガーの素材や、麻紐を巻く強さによって違うかもしれませんし、全体的に巻いてしまえばわざわざ移動する必要もないので、これはリメイクする方のお好みになると思いますが、自分好みに作れるというのはDIYの楽しいところですね。

ちょっとしたリメイクでしたが、家にあるものでできて良かったですし、手を動かすのはとても楽しい時間でした:)