2015年 茅の輪くぐり(ちのわくぐり)と上半期を終えて思うこと


こんにちは。

七月を迎えましたね。
みなさん、一年の前半はいかがでしたか:)

2015年 茅の輪くぐり(ちのわくぐり)へ

私は六月三十日に神社へ行き、茅の輪くぐり(ちのわくぐり)をしてきました。

2015年 茅の輪くぐり

「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」とは、お正月から六月までの半年間の罪穢れをお祓いし、夏の暑さを無事に乗り越え元気に過ごせますようにと、残り半年の無病息災をお祈りする神事です。

この行事は毎年六月におこなわれていて、夏越の祓(なごしのはらえ)、ともいうみたいですね。

今年はタイミングが合ったのでお参りしてきました。

残りの半年も大きな波、小さな波、様々なことが起こるかもしれないけれど、健やかに穏やかに過ごせますように:)

2015年 上半期を終えて思うこと

私は一月~六月の半年間を振り返ってみて、
・出会いや別れ
・え~!と言ってしまうようなトホホなどんでん返し(笑)
・新しい環境
・目標へ一歩踏み出してみる
などいろいろあったな~と思いますが、そういった変化の中でもわりと心を穏やかに保てていたような気がします。

シンプルライフへ向けて断捨離をし、身の回りのことを整えていく上で、精神的な面でもなるべくそうするように心がけていたので、その効果があったのかもしれません。

「精神的な面でも」というのは例えば、
・情報を取り入れすぎない
・仕事や人とのお付き合いの仕方を見直してみる
・自分の体調や心のリズムに目を向けて観察する
・自分は何が好きなのか、何に惹かれるのか、どんなことを心地よいと感じるのか確認する
といったようなことです。

物とは違い、形として目には見えない分野のものが多いのですが、心の中にもスペースを作るようなイメージで、ひとつひとつ、区切りをつけたり整理をしたりしています。(心の断捨離、というのかもしれませんね)

そのおかげなのか、一日がゆっくり過ぎていく感覚を少しずつ得られるようになっています。

2015年後半も、物とお付き合いしていく中で、自分との向き合い方も模索し、心地よい状態を築いていきたいな、と思っています。