受けの断捨離20(組み立てベッド)

記事・シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。

今回は、ちょっと大きな物を処分した日のことを綴りたいと思います。

私は長らく組み立てベッドで寝ていましたが、だんだんきしむようになってきて…古さを感じつつ使用していました。

壊れたわけではないのでこのまま使い続ける、という選択肢もありましたが、

・インテリアを変えたい時に大変
・床の掃除がしにくい
・部屋のスペースをだいぶ占めてしまう
・天板が汚れてきた

といった理由から思い切って処分することにしました。

組み立てベッドを断捨離

受けの断捨離 木製組み立てベッド

まず、天板をはずします。

こちらのベッドは、下のスペースを活用できるように引き出しがついていました。

写真にうつっているのはハンガーです。
衣類を断捨離した際に、使わないハンガーが余ったので一時的に置いていました。

便利なので前は引き出しも使っていましたが、ほこりがたまったりして掃除が面倒だったので…次第にこの収納スペースには物を入れないようになっていました。
受けの断捨離 木製組み立てベッド
ネジをひとつひとつはずしていきます。

地味な作業ですが、けっこう疲れました…普段いかに体を使っていないかを実感し、反省した瞬間です(笑)

受けの断捨離 木製組み立てベッド

小さな引き出し・棚付のヘッドボードがあるベッドなので、昔は本や時計、アロマ系の雑貨を置いたりしていましたが、そういうものが枕元にあるのがなぜかだんだん苦手になってきたので…少しずつ処分してしまいました。

前はいろいろな本や物に囲まれているのが嬉しかったり、小物の位置を変えて楽しんだりしていたのですが、徐々に心に変化が起きたんだな~とあらためて感じています。

ということで、ここの収納スペースも全然活用していませんでした。

受けの断捨離 木製組み立てベッド

休憩をはさみつつ、なんとか解体をすることができました。

長い間、眠りの時間を支えてくれてどうもありがとうね。