受けの断捨離37(収納ボックス・ディスプレイLPラック)

記事・シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。

こんにちは:)

今回は、ボックスやラックなどの収納アイテムを処分したときの記録です。

収納ボックス(ファスナー付)を断捨離

受けの断捨離 収納ボックス

こちらは100円ショップにて購入したものです。

断捨離を進めるにつれて、中にしまうものがなくなってきたため、収納アイテムがいくつか不要になりました。

受けの断捨離 カメラ 受けの断捨離 木製組み立てベッド

この中にカメラ類を入れてベッドの下に収納していましたが、どちらも処分して使い道がなくなりました。

受けの断捨離18(カメラ)
受けの断捨離20(組み立てベッド)

100円とはいえ、ファスナー付なので内部にほこりもたまらずとても便利な収納アイテムでした。

収納ボックスを断捨離

受けの断捨離 収納ボックス

こちらも同じく100円ショップにて購入した、収納アイテムです。

クローゼットの中で、ストールやクラッチバッグなど小さめバッグの収納に使用していました。

  • ストールを数枚手放した →受けの断捨離8(ストール)
  • ストールは、ハンガーで収納するようになった
  • クラッチバッグは、いくつかまとめてトートバッグに入れて収納するようになった

以上の理由により、使い道がなくなったので手放すことにしました。

友人が欲しいと言ってくれたので引き取ってもらいました。
(友人宅でスリッパ入れとして活躍しています)

salut!ディスプレイLPラックを断捨離

受けの断捨離 ディスプレイLPラック

こちらのディスプレイLPラックは、かなり昔にsalut!さんにて購入したものです。

02_1

(こちらの写真はsalut!さんよりお借りしました)

このように重ねて使うこともできますし、前面に本や雑誌などを立てかけることもできるので、収納としてもインテリアアイテムとしても活躍してくれていました。

私は主に本やCD、DVD、A4ファイル・資料などを収納していましたが、本・CD関係は宅配買取を利用してほとんど手放したためスカスカになりました。

受けの断捨離 ディスプレイLPラック

こちらのディスプレイLPラックを全部で9つ所持していましたが、

  • 長い期間使用していたので、ひび割れや傷が目につくようになってきた
  • 中に入れる物が今のところ見当たらない
  • 室内に置いておくとそれなりにスペースを取る

以上の理由から全て処分することにしました。

ラックは、プリンター置き場として、部屋の仕切りとして、など収納以外にも様々な役割で活躍してくれていました。

ボックスもラックも、たくさん助けてくれてどうもありがとうね。