
記事・シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。
こんにちは、Mu(むー)です:)
学生さんはそろそろ春休みですね。
(大学生の方は、もっとはやくに始まっていると思いますが^^)
お友達・恋人・ご家族・おひとりで…などなど、どこかへおでかけされる方もいらっしゃるんだろうな~とか考えながら書いています。
私は桜の開花に合わせて、近場でお手軽に一日ぶらり旅でも…と予定しています。
(今年はちょっと開花が早い…のかな?)
さて、今日は引き出しの奥から出てきた(笑)海外紙幣を換金した時の記録です。
海外紙幣を断捨離(というか換金)
海外旅行へ行かれた際に使用した現地のお金ってどうしていますか?
出来るだけ現地で使っちゃう、いくらか記念に持っておく、次の海外旅行のためにとっておく…などいくつか方法がありますよね。
私は、随分前に行ったオーストラリア旅行のお金を記念にとっておいたのですが…もう使うことはないな、と思い銀行で換金することにしました。
銀行の外貨両替窓口で、用紙に住所や氏名などを書き、受付番号の書かれた紙をもらってソファで待ちました。
(こういうのは初めての体験だったのでソワソワしつつ…笑)
そして番号を呼ばれて、
「現在のレートは○○ですので…」
など窓口の方が説明してくださり、無事に換金できました。
額は、7,008円でした。
手続きの時間は、全部合わせて15~20分くらいだったかな?と思います。
「記念に」と、とっておいた海外のお金ですが、思い出をどうもありがとうね:)
その時の旅行写真(現像したもの)は全て処分してしまいましたが、「ワラビーの餌付け体験楽しかったな~」とか結構いろいろと覚えているものなんだなあ、と振り返りました。