
シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。
ハンドタオル・ハンカチ・てぬぐいって、本当にたくさんのデザインがありますよね。お店で見ているだけでもたのしくなります。
個人的に、出かける時に必ず持っていくアイテムのひとつなのですが、数えてみたら16枚ありました。
使うとしても1日に1~2枚だなあ、と思ったので見直してみることにします。
つい増えてしまうハンドタオル・ハンカチ・てぬぐいを断捨離
上段のハンドタオル(3枚)・ハンカチ(3枚)・てぬぐい(2枚)・ふろしき(1枚)を残して、下段を手放すことにしました。
(上段一番右のものは、ふろしきでした・笑)
こちらのハンドタオルは、「モダンデザインの父」と呼ばれるウィリアム・モリスさんのもので、気に入ってよく使っていたのですが、だいぶぼろぼろになってきていたので手放すことにします。
昔は柄物や元気な感じのデザインのものがすきだったのですが、最近は無地か白いものを好むようになってきているなあ、と整理をしながら自分の好みの変化をあらためて感じました。
あと、白系のものはきちんとした場でも使えるので良いですね。
(どのような印象を与えたいか、などにもよると思うのですべてにあてはまるとは言えませんが)
生活や仕事環境もだんだんと変化しているので、そういうのも影響しているのかな、とも感じた断捨離でした。
お店でかわいいハンドタオルを見かけるとつい欲しくなってしまうこともありますが、今のところ我が家にお迎えはしていません(笑)