
シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。
友人間でちょっとした贈り物のやり取りが多く、自然と増えてしまったマスキングテープ、ステッカー、ラッピング用品。
以前はボックスに入れていましたが、半分くらい手放して100円ショップのA4クリアケースに収納していました。
それからすこし間があきましたが、まだ多いなと感じるので見直してみます。
つい増えてしまうマスキングテープを断捨離
100円ショップやハンズなどで出会ったマスキングテープ・ステッカー。
いまの気分に合わないものや、この先使わないものを整理します。
左側を手放し、右側を残すことにしました。
鳥のステッカーは愛着があるので、今回は見送りました。
まだ多いと思いますが、受けの断捨離スタイルなので、じりじりゆっくり整理していきます。
ラッピング用品を断捨離
次に、ラッピングの際に使っているものを見直します。
前にけっこう整理したつもりでしたが、どちゃっとしてますね…。
やはりその時とは、自分の気持ちが変化しているのかなあ、と思いました。
いまの気持ちを軸に、不必要なものを除く作業・整理を開始します。
左側を手放し、右側を残すことにしました。
ラッピング用品の断捨離、終了です。
断捨離を終えたものを、ケースに入れなおしました。
いままで3つのケースを使用していましたが、2つに収まりました。
(右のケースにあるグリーンとベージュのペーパーパッキンは、数日後に贈り物をした際に使用したのでいまはありません)
マスキングテープは便利でかわいく、お値段もお手頃なのでつい購入してしまいますが、気をつけないとなあ、と感じました。