
記事・シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。
今日は、マニキュアの断捨離についてです。
ネイルは自分で塗るくらいで、ショップでやっていただいたことはありませんが、ネイルをした日はちょっぴりうきうきします。
色とりどりの個性豊かな瓶が並んでいる光景は見ているだけでもたのしいですし、お値段がお手頃なものも多いので、つい集めてしまいがちでした。
少しずつ処分していましたが、さらにもう一度見直すことにしました。
Contents
マニキュアの断捨離開始

収納はポーチで
マニキュアは、100円ショップで購入したポーチにしまっていました。
どんどん増えちゃうから、このポーチに入るだけにしよう…と決めて、入らないマニキュアは以前処分しましたが、それでもなんだかむっくりしていますね(笑)
ひとまず全て出して、現状を眺めてみます。

収納されていたマニキュアたち
マニキュアは、100円ショップやドラッグストア、コンビニで、何かのついでにひょいっと購入する…というケースが多いです。
処分済のマニキュアには、
・マット系のパステルカラー(ラベンダー色や薄いグリーン)
・絵の具のような原色タイプ(黄色やオレンジなど)
・派手なタイプ(がっつり大きなスパンコールが入っているもの)
などがありました。
その時の整理では、「そこまで派手にもならず、ちょっとラメや小さなパールが入っているもの」をメインに残しました。
ですがまた心境の変化も感じているので、いまの気持ちとあわせて、残すものと手放すものを選別します。
しばらく使っていないマニキュアをあけると、こういうハプニングもあるんですね…筆が瓶の口にくっついてしまって出てきませんでした(笑)
そしてしばらく考えた後、上段の2本を残し、下段のマニキュア8本を処分することにしました。
左端のうすめ液も、これを機に手放すことにします。

残すマニキュア
残すことにしたこちらの2色ですが、どちらもラメ入りで、シーンを問わず指先をちょこっと輝かせてくれるかな、と感じたマニキュアです。
ラメの大きさがすこーし違います。
左のピンクのマニキュアは、一度塗りならほんのり色づいたかな~という程度で、ピンク色をしっかりつけたいときは二度塗りをするなど、自分で調節できるので残しました。
そして右のマニキュアですが、瓶に入っていると黄緑青(?)のように見えますが、爪に塗ってみるとクリアなマニキュアです。
自分の爪の色をいかしつつラメできらっとできるので、こちらも万能選手かな、と思い、今後も使うことにしました。

処分するマニキュアたち
以前は爪先に元気な色を置くのも好きだったのですが、どうも好みが変わったようで…シンプルだったり、控えめだったり、クリアな方へとだんだん移行しているんだなあと感じます。
誰かの鮮やかなネイルを見るのはとてもすきですし、うわ~キレイだね!ってテンションが上がるのですが…不思議だな~どうしてだろう。
まだ液が残っているものもあり心苦しいのですが、処分することにしました。
マニキュアの断捨離終了
断捨離を終えたマニキュアです。
マニキュア2本を、この収納ポーチに入れるのもなあ…と思ったので、
こちらのポーチも処分することにしました。
様々な色を添えてくれて、その日一日の気分をも変えてくれていたマニキュアたちに、感謝です。
(ぎゅうぎゅう詰めちゃってたけど、ポーチもありがとう!)