受けの断捨離2(画材・シール・スタンプ)

シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。

画材を断捨離

受けの断捨理経過 画材

こちらのボックスに、絵の具や筆、色鉛筆の画材を収納していました。

以前、半分以上手放しましたが、もう一度見直してみることにします。

受けの断捨理経過 画材

まず、中に入っていたものを全て外に出します。

以前整理した際に、古いものを手放して未使用のもの・あまり使っていないものを中心に残しました。

ですが、ここのところデジタルで着色する機会がぐんと増え、アナログで着色することはなくなっていました。

その点をふまえて、整理スタートです。

受けの断捨理経過 画材

左側の画材を手放し、右側の画材を残すことにしました。

残した理由は、今後使う予定があるからです。(特に色鉛筆)

受けの断捨理経過 画材

最初、左の筆を一本残しましたが、水入れと筆がセットになっているものの方が使いやすいので、交換しました。

受けの断捨理経過 画材

画材の断捨離、終了です。
ペインティングナイフも使う予定があったことを思い出し、いったん残しました。

ボックスにだいぶ余裕ができましたね。

シール・スタンプを断捨離

手紙を書くときにあるとたのしいので、シールやスタンプをちょこちょこと集めていました。

友人間でシールを半分こするなど交換することも多いのですが、数が増えすぎてしまい、どんなシールがあったか把握できなくなりました。

だいぶ処分しましたが、再び見直してみます。

受けの断捨理経過 シール・スタンプ

100円ショップで買ったケースに収納しています。
中身が見えて便利です。

受けの断捨理経過 シール・スタンプ

どれくらいのものがあるか、まずはチェック。

今の気分に合わないもの、使わないもの、を整理していきます。

受けの断捨理経過 シール・スタンプ

手放すものをケースから出しました。

受けの断捨理経過 シール・スタンプ

こちらが今回手放すものたちです。
一度も使っていないシールもありますが、ごめんね、ありがとうね、と手を合わせつつ…。

受けの断捨理経過 シール・スタンプ

こちらは残すものたち。
よく使うものだけを残しました。

スタンプ・シールの断捨離終了です。