受けの断捨離25(浴衣&うちわ&着付け和装小物セット)

記事・シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。

こんにちは:)

不安定なお天気で、この時期はお洋服選びが難しいですね。
薄着で外出してしまいハクション!の一日でした(笑)

さて本日の断捨離記事は、クローゼットですやすや眠っていた…着付け和装小物セットと浴衣に向き合った日のことを綴ろうと思います。

受けの断捨離 着付け和装小物セット

和装小物セットはこちらの専用ボックスに収納し、浴衣はプラスチックの衣装ケースに入れていました。

両方ともクローゼットの一番上の棚に置いていましたが、気付けば蓋をあけない日々が続いているなと思い…これを機にどうするか決めることにしました。

着付け和装小物セットを断捨離

受けの断捨離 着付け和装小物セット

箱の蓋をあけました

和装小物セットは確か1万円くらいで購入した記憶があります。

マジックベルト、着物ベルト、腰紐、前板、帯まくら、和装スリップ、肌着、足袋…などです。

舞台に立つお仕事をさせていただいていたときは、衣装がお着物のときもあったため活用していましたが、今となっては全く使用していないアイテムになってしまいました。

夏、浴衣を着るときのために取っておこうかな、とも考えましたが、今回はすべて手放すことにしました。

浴衣と帯を断捨離

受けの断捨離 浴衣

浴衣は以前5着ほど所持していました。

一度整理をして左上・黒に水玉模様の浴衣と、右上・藍色の浴衣の2着を残しました。

こちらの2着はひとまず手元に置いておく、という感じで残しておいたのですが、浴衣を着ない夏が数年続いているため、今回こちらも全て手放すことにします。

うちわを断捨離

受けの断捨離 うちわ

<2015年6月23日追記>
うちわがあとから出てきたので、こちらも手放しました。

着付け和装小物セット・浴衣・帯・うちわの断捨離終了

受けの断捨離 着付け和装小物セット

和のデザインがかわいいし、それにけっこう丈夫そうな箱なので中身は処分して箱だけ残そうかな…と迷いました。

でも、収納するスペースがあると余計なものをためちゃうかもしれない!と思ったので(笑)、この箱も一緒に処分することにしました。

和装って気持ちがぴしっとしたり、動作が自然とゆったりになったり、普段のお洋服とはまた違う感覚をもたらしてくれるような気がします。

今回の断捨離では全て手放してしまいましたが、お着物の世界は好きなので…ライフスタイルが変化したりいつか心がぐぐぐぐっと強く向く日がきたりしたら、普段着として着れるようになったらいいな、なんて思ったりして。
そういう女性に憧れがあります。

たくさんの思い出をありがとうね。