受けの断捨離1(文具・レターセット)

シンプルライフへ向けて、身の回りのものをゆっくりと整理整頓していく過程を記録しています。

こまごまとした文具を断捨離

受けの断捨理経過

以前にだいぶ処分しましたが、もう一度見直してみることにしました。

使用していないもの・この先使用することはなさそうなものを手放すことにします。

受けの断捨理経過

不要なものをケースの外に出しました。

クリップ・ホチキスの針・輪ゴムはたくさん持っていても、今のところそれほど出番がなさそうなので減らすことにしました。

ケースに収まっている時はそれほど多くないように感じていましたが、あらためて写真に撮って眺めてみると、けっこうあるんだなあと実感です。

レターセットを断捨離

次に、封筒や便箋、ポストカードなどが入っているケースを見直してみました。

受けの断捨理経過 レターセット

レターセットの収納には、100円ショップで買ったA4のクリアケースを使用していました。

普段、手紙を書くことが多いので「かわいいな~」とか「一応買っておこう」とか、ちょこちょこ購入していたのですが、いつの間にかケースがパンパンに…。

一旦ケースから出し、全て見える状態にしてから、整理(不必要なものを除く作業)スタートです。

受けの断捨理経過 レターセット

上段のものを残し、下段のものは手放すことにしました。

上段のレターセットを残す理由は、

・海外の方
・アンティーク調がすきな方
・お花がすきな方

に手紙を書く予定があるからです。

一番右の「是空」というレターセットは、岐阜県武芸川製高級美濃和紙で、無地でシンプルだけれどとても使いやすくて気に入っています。
(ビジネスでお便りをお送りするときなど大活躍です)

和紙は独特の趣があってよいですね。

受けの断捨理経過 レターセット

ポストカードは、すきなものを絞り、右の6枚だけ残すことにしました。

受けの断捨理経過 レターセット

レターセットの断捨離、ひとまず終了です。
A4ケースにすっきり収まりました。

レターセットはつい購入してしまうアイテムなので、増えてきたらまた見直したいと思います。