
こんにちは:)
ご訪問ありがとうございます。
今年も残り一週間となりましたね。
師走の慌しさにヨタヨタと押し流されながら(笑)、地道に断捨離に取り組んでいます。
特に先月~今月にかけて心のスイッチをオンにしているからか、だいぶ物が減ってきているように感じます(まだまだありますが…)
今日は、LEDキャンドルを手放した記録です。
角型12色LEDキャンドルを断捨離
こちらの12色LEDキャンドルは、今年のはじめ頃だったか…に買ったものです。

(↑画像は角型12色LEDキャンドル 3個セットよりお借りしました)
このように色の変化も楽しめる鮮やかなライトなのですが、
- 本物のロウ(ワックス)でできている
- シャープな角型デザイン
- コードレス
- リモコンつき
- タイマーつき(4時間・8時間)
- 単4電池使用
- 火を使わないので安全、お手軽
というポイントが気に入り購入しました。
しばらく就寝前のリラックスタイムを彩ってくれていましたが、
- 思っていたより電池の消耗がはやく、電池交換が面倒になってきた
- 12色に変化するのはとても綺麗だけど、自分にとってホッとするカラーは1~2色(黄色かオレンジ)で他の色はほとんどつけなかった
- リモコンの反応が時々おかしくなることがあった
以上の点から、徐々に使わなくなってしまいました…。
(電池の消耗がはやく感じたのは、商品の質がどうとかではなく、私の使用頻度が高かったからだと思います)
LEDキャンドルといっても本物のロウ(ワックス)の質感が非常にかわいらしく、点灯せずにオブジェとして置いておくのも良かったのですが…
ちょっとだけ明かりを楽しむならLEDではなく普通のキャンドルでもいいし、
もう少し明かりが強めの間接照明的なものなら、昔に無印良品で購入したこちらのアロマランプもあるし…
ということで12色LEDキャンドルを手放すことにしました。
LEDキャンドルって初めて買いましたが、このアイテムのおかげで良い時間を過ごさせてもらえたな~と思います。
じわ~っと様々な色に変化していく様子を眺めては、ワクワクしていました。
ゆらゆらと本物の炎みたいにゆらぐモードもあったりして癒されましたし、リラックスし過ぎてつけっぱなしでいつの間にか寝てしまったことも多々あります。
(ずぼらな私には、タイマー機能付は本当にありがたかったです・笑)
夜に灯る明かりって、不思議な魅力がありますね。
心地良い時間をどうもありがとう。
ライトつながりで(?)ちょびっと六本木けやき坂のイルミネーションを
いよいよクリスマスイブ~クリスマス、ですね。
この前六本木へ行ったんですけど、けやき坂もイルミネーションで輝いていました。
あちこちでクリスマスソングが流れ、サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーなどをモチーフにしたスイーツや贈り物・ディスプレイが街に溢れていて心が躍ります。
皆さんも、素敵なクリスマスを!:)